先日、対談動画を収録してまいりました。普段のイメージと全く違う印象を受ける内容です。でも、真面目なだけじゃつまらないので、そこは少しだけ林テイストを入れています。キーワードは、ハッキリ言おう!です。
【研修レポート】キャンプにて「何もしないこと」の大切さを学ぶ。ジョニー・ザ・キャンパー
去る3月21日に山梨県のとあるキャンプ場にて、一泊二日のキャンプをしてまいりました。ホストは、ダイナミズムの制作でお世話になった円城寺さんです。前を見るか過去を振り返るかしか出来ない私が「何もしない」を学びに行ったしだいです。
【コンサル】クライアントが成功しなければ、私の会社も恩恵は望めない
「クライアントが成功しなければ、私の会社も恩恵は望めない」ふと、こんな言葉が頭に降ってきて誰のものだったかな?と思い出していました。何か書籍で読んだことあるんだけど、なんだっけか?
【コンサル】「どこ直したらいいですか?」って気軽に聞いてくる人には無料で仕事を頼みたい
私がメインで活動している社会保険労務業界に、そんな方はいらっしゃいませんが、気軽に無料でアドバイスを受けようとする輩が多すぎます。私の仕事の内容を考えると、それって凄く失礼なんじゃあないかと思う今日このごろです。
【コンサル】PDCAサイクルに代わる新たな仕事の進め方を開発しました
Plan→Do→Check→Action→Plan→Do→Check→Action→Plan→Do→Check→Action…っていう無味乾燥なスパイラルをご存知か?できているようでできない人多数の螺旋階段。登っているのか降りているのかも分からない状況を打破すべく、新たな仕事の進め方を開発しました。
【コンサル】時代は動画だ!乗り遅れるな!ってさ、後発組は先人の失敗を活かして質で勝負しよう
ビジネス界は乱世。大動画時代到来。動画だ動画だ、みなの者であえ~。と、2年前くらいから動画を勧める声があがり始めていましたが、私は全くピンときませんでした。でも、不思議なもので昨年の夏くらいからピンがやってきました。そして心の中で叫びました、「今や!今しかない!」と。
【コンサル】コンサルタント視点が持てるようになるコミュニティがやりたい!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。昨年の振り返りと今年の抱負も含めて、私が考えていることを書いてみようと思います。
【コンサル】採算を度外視してクライアントを良く出来るなら、既に成功する資格がある
満を持してリリースしたサービスが顧客に理解されない場合って多いと思います。全員のサービスが受け容れられることはあり得ません。これはクライアントのニーズやウォンツなんて言葉で片付けられてしまいがちですが、そんなのちょっとおりこうさん過ぎやしませんか?
【コンサル】膨大な時間勉強して資格を取ったから独立しても上手くいくという誤解と正解
長い期間勉強し、国家資格を取得された士業の先生方の中でもっと営業力をつけたいというご相談を受けることがあります。交流会などで。ま、教えるはずありませんけど(笑)私は士業の先生には「営業も経営も苦戦する要素がない」と考えています。
【コンサル】必死に考えてSNSにアップした記事を台無しにする最初のコメントをどうすべきか?
自分の見せ方を考えて、爆笑おもしろ写真を掲載しなくなったし、大好きなラーメンや飲み会、刺し身の写真もアップしなくなった。メンタルが弱くなっていることも書かないし、ポジティブもほどほどに。でもさ、何でアイツはいつも一番にくだらんコメントをしてくるんだよぉおおお!!!!
【コンサル】八方美人で苦しんでる人は自分が「損している」と自覚した方がいい
八方美人で苦しんでいる人は多いと思います。誰にでもいい顔して疲れちゃいますよね。ある人から右だと言われて「そうですね~!」。別の人から左だと言われて「そうですね~!」。笑っていいともの観覧者並みの迎合具合。もう見てらんない。
【コンサル】「分かっている人に頼みたい」という気持ちを無視しているとワープアまっしぐらになる
ビジネスは結果だ。結果が全て。数字は嘘をつかないし、ロジックで人を動かすことはできる。こう思っていた時期はありました。じゃあその時、毎日が充実していて豊かったかといえば、んなわけないですよね。冷たい人間の代表格といえば林。蛇のような目で人見る男といえば林でした。